\体験動画レッスン実施中/

練習がもっと楽しくなる
マンツーマンの応援団

AnyaPlusのレッスンページをご覧いただきありがとうございます。

  • レッスンや発表会に向けて練習時間を増やしたい方
  • 練習時間を増やしたくても一人では増やせない方
  • 仕事や勉強で忙しく、練習が後回しになってしまう方
  • レッスンを受けていても、具体的な練習方法が分からず改善できない方
  • 練習の仕方が分からず、練習が億劫になっている方
  • もっとレベルアップして今後様々な曲に挑戦したい方
  • たくさん練習しても上達を感じられず、行き詰まりを感じている方

そんな方に喜ばれているピアノレッスンです

ピアノの道では技術面もマインド面も悩んできました。
10年以上かけて身体の使い方やマインドセット、習慣化など学んで自身で試してひとつずつ試していった結果、今本当にピアノを弾けることが幸せだと感じられるようになりました。

今度は私があなたをピアノライフ向上のお手伝いをします。
ピアノをやりたくて始めた全員が「人生でピアノがあってよかった」と思えますように……

山口 紺碧

Before→After

スクロールできます

こんなお悩みありませんか?

毎日の練習が続かない…

ピアノを弾いている方あるあるのお悩みとして、「毎日の練習が続かない…」というものがひとつあげられます。
一言で「続かない」と言っても、さまざまな要因があります。

例えば、お仕事や家事で忙しくて練習が後回しになってしまう場合、時間の使い方やタスクが明確になっておらず、行き当たりばったりで過ごしている方が多くみえるんですよね。

どうすればいい?

まずは、自分が今何にどのくらい時間を使っているかを把握したり、タスクや人生の優先順位を決めて整理することが必要になります。

その後、どのぐらいの時間を何時から何時までは練習できるかをご自身で決めてブロックすることが練習時間の確保に繋がります。

AnyaPlusでは

ピアノと動画編集・デザインの仕事を二刀流でやっていた音大卒の私が、カウンセリングシートへの記載や初回通話でのヒアリングであなたの現状をしっかりヒアリングします。
あなたの目指す未来を導き出し、達成するために無理のない継続可能な練習時間の確保方法をアドバイスをいたします。
伴走・報告コースでは毎日の報告や週報など、ピアノを習慣化させる環境が整っています。

②練習が億劫…

ピアノは元々好きなはずなのに練習自体が億劫で練習が続かない場合、「弾けるようになるための練習方法がわからなくて上達を感じられなくて練習が楽しく感じない」「過去の嫌な感情とピアノが結びついている」ということが原因かもしれません。

どうすればいい?

練習自体が億劫な場合、自分の今の課題を把握し改善して弾けるようになれば、上達を感じられてどんどん練習が楽しくなっていけます。
また、過去の経験から来ている場合はご自身の過去を紐解き感情を把握して、今から選択を変えていければ進んでピアノに向かえるようになっていけます。

AnyaPlusでは

動画レッスンでは音楽的なアドバイスの他、あなたの弾き方・身体の使い方もチェックして、もっと楽に弾けそうな方法があればどんどん提案していきます。
添削動画を見ることで、どんな練習をすればいいかがわかるので、もっと練習も演奏も楽しくなっていくことでしょう。

伴走・報告コースでは、日々のLINEでのメッセージのやりとりでは、ご自身の日々の様子や気持ちもお伝えいただけます。それにより、物事の見方を変えるアドバイスを差し上げたり、聞くことで心の浄化のお手伝いをし、毎日ピアノにも穏やかで前向きな気持ちで向かえるように伴走いたします。

③練習しても上達しない…

いくら練習を頑張ってもなかなか上達しなくてつらい…というお悩みを持たれている方も大変多いです。私も10代の頃は特に速い曲が特に苦手で、「やってもやっても上手くならないし、周りに差をつけられる……」と焦りを感じていました。

どうすればいい?

自分が目指す究極の演奏を設定することがまずひとつ大切なことです。
その上で、現在の自分の課題を把握し、あらゆる方面から今の自分に必要な練習を取り入れて試行・改善を繰り返すことが上達への近道です。

AnyaPlusでは

定期受講のコースではLINEでの質問無制限がついています。
次のレッスンまで間が空いたときも、メンタルの持ち方に不安が出てきた際もお好きなときにいつでも講師にご相談いただけるので、次の練習に活かしやすく躓くことが少なくなります。

動画レッスンは演奏だけでなく、日々の練習風景を撮ってお送りいただいてもOK!
こういう練習をすればもっと上達が加速する!ということもお伝えします。
添削動画は保存すればずっと好きなときに見られます。過去の添削動画もあなたを助けてくれる場面があるでしょう。

③落ち込みやすい、劣等感がある

ピアノをやっていると他の学習者さんと比べてしまったり、舞台での失敗、厳しいことをレッスンで言われる……という経験をされる方が少なくありません。その結果、自分に自信がなくなったり自分への劣等感が強くなったりしがちです。

私自身も人と比べやすかったり、コンクールで落ちまくったり、レッスンでコテンパンにされ続けて自己肯定感がどん底でした。

どうすればいい?

自己信頼感を高めることが大切です。
私自身は「できた」をどんなに小さいことでも見つけていくことから始めました。
さらに、自分で決めたことをやり続けることで自分への信頼感が高まり、自信も戻ってきています!

また、日々の生活習慣を見直すこともメンタルの安定に繋がります。

AnyaPlusでは

動画レッスンや伴走・報告コースの日報では私があなたの「できたこと」をたくさん褒めていきます。
「できなかったこと」に関しては責めるのではなく、「どうしたら上手くいくか?」という改善をしていくヒントをお伝えしていくので、ご自身のペースで少しずつ「できた」を増やして自信に繋げられます。

また、月1の通話カウンセリングではLINEや動画レッスンではサポートしづらいところまでフォローいたします。

発表会やコンクール、普段のレッスンでも自分に自信のある状態で自分らしい演奏をする……その土台を日常の練習から整えていきます。

AnyaPlusのレッスン内容とは?

ピアノ動画レッスン(月2回・月3回)※1

15分以内の演奏動画を送っていただき、動画でアドバイスをいたします。
また、演奏のみでなく15分以内に収まるのであれば練習の様子を撮って送ることも可能です。
音楽的な面、技術的な面、練習方法にしっかり触れていきます。
アドバイス動画は通常20~30分。長いときは1時間になることも。
動画なので保存すればいつでも好きなときに見返せます。
「その方向性はいいですね」と肯定することもありますので、安心材料になっていくでしょう!

※1 動画レッスンコース、伴走コースのみ

月に1回の通話カウンセリング(45分)※2

現在の課題や期間中のゴール、大まかなスケジュールを一緒に考えるためにZOOMにて通話をさせていただきます。話の進みによって多少終了時間が前後する可能性があることをご了承ください。

※2 動画レッスンコース、伴走コース、報告コースのみ

質問無制限 ※3

ピアノ演奏のこと、練習のこと、演奏へ繋がるマインドのことなどお好きなときにLINEで質問が可能です。
次のレッスンまで待たなくても聞いて疑問や不安の解消に繋げられるので、毎日の練習が捗ります!
(お返事には最長72時間頂く場合がございます)

※3 単発レッスンは日数・回数制限がございます

毎日・毎週の報告に応援&アドバイス(日報の返信は最低週5) ※4

その日の練習の様子や翌日の目標を毎日報告いただきます。
「今日はどのような練習をこのぐらいしました」とか「今日はピアノを弾けなかったけどこんな記事を読みました」という報告でも構いません!
もちろん「今日はピアノのことを全く考えないオフの日にしました」というのも基本的には週の頭に立てた計画に沿っていればOKです。
お返事でアドバイス・励ましを最低週に5回いたします。
ご質問やお悩みも大歓迎!次回のレッスンまでに間が空いてしまっているときにも毎日相談できるので、練習の手が止まってしまうことがなくなります!

また、振り返りと目標やスケジュール立てをチャットで行うので、毎週できたことや翌週の目標が明確になるので行動がしやすくなります。

※4 伴走コース、報告コースのみ

受講生の声

インタビュー

スクロールできます

終了後の声

スクロールできます

お問い合わせ

公式LINEアカウントにご登録の上、お気軽にメッセージください
繋がらない場合や案件等のお問い合わせはコチラ

\体験動画レッスン実施中/