\ピアノがある人生って素敵/
ピアノ×マインド×健康で人生を充実させる

全ピアノ学習者さんが
「ピアノがあって人生が幸せ!」
と思えますように…
というのも私自身、ピアノを本格的に始めてから技術的な壁にぶつかる、思うような表現ができない、本番では成果が出ない、味方がまったくいないと錯覚し孤独に感じる……という時期が何年もあります。
作曲家が残した素晴らしい曲の数々を自分の手で奏でる喜びから始めたはずなのに。
同じように、元々は音楽もピアノも好きだったのに、思うように弾けない、レッスンや本番が怖い、ということから大好きだったピアノが嫌になってしまった方の声をリアルでもネットでもよく聞きます。そんなの悲しすぎませんか?
諦めの悪い負けず嫌いな私は身体の使い方やメンタルの持ち方などを学び、技術的にも弾きやすくなったり人前でも自分そのものを出す演奏ができるようになり、また「ピアノを弾くって楽しい」という気持ちになれたのです。
「ピアノを弾くって楽しい」という気持ちになれたとき、心身ともに今までで一番健康を感じられるようになりました。
これはピアノがあることで心が安らぐのもそうですし、ピアノを弾くために生活習慣を見直したりセルフケアに気を遣い始めたところも大きいです。ピアノは全身運動でもありますし、脳もめちゃくちゃ使いますから。
しかし、回り道ばかりしていたのでそこまで行きつくのに15年はかかりました。
同じ思いをしてほしくない!
そう思って私は2024年にピアノ練習伴走コーチングという日々寄り添うピアノレッスンを開始。
2025年、動画レッスンのみのコースを作ったり、ZOOMカウンセリングを定期的にするなどコースを改定。
よりあなたのお悩みにピンポイントでも対応できる環境づくりをいたしました。
AnyaPlusのレッスンは業界的には高額です。
しかし、私はこれまでの学びや経験を出し惜しみしたくないし、一人ひとりに日頃から寄り添いたい。
レッスンのときだけアドバイスをする講師に私はなりたくない。しかし、私はひとりしかいないため丁寧に接することができる人数は限られてしまいます。
ですので、より濃い関係性を築けて講師を使い倒せるということを重点に置いての価格設定をしております。
私も全力で接します!
講師プロフィール

山口 紺碧(Ao Yamaguchi)
国立音楽大学附属中・高卒業。くらしき作陽大学モスクワ音楽院特別演奏コース卒業。中高大、それぞれ卒業演奏会に選抜、出演。第4回ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan 特級部門銅賞など受賞。
これまでに壹岐鯉代、塚本真理子、津嶋啓一、宇治田かおる、土居里江、大野眞嗣、アンドレイ・ジェルタノーク、ヴェニアミン・コロボフ各氏に師事。
伴奏法、室内楽をアルチョム・アガジャーノフ、アンドレイ・ミキタ、アレクサンドラ・マカレーヴィチ各氏に、ボディトレーニングを小林恵理子氏に師事。
2018年9月よりチャイコフスキー記念ロシア国立モスクワ音楽院研究科に留学し、アンドレイ・シプコー氏に師事。モスクワ留学中にレム・ウラシン氏の演奏に感銘を受け、ロシア国立カザン音楽院へレッスンを受けに行くというこれまでの人生で一番の行動力を発揮。
2020年にはロシア国立カザン音楽院にてレム・ウラシン氏のレッスンを受講。2020年8月、モスクワから帰国。
帰国後は演奏活動の他、動画・サムネイルの受注制作など、クリエイター活動を行う。これらを含め2022年5月より“AnyaPlus”として活動を開始。現在も活動を拡大している。
また、ピアノの他にも身体の使い方や行動心理学、健康などにも興味があり日々勉強中。
YouTube『アーニャちゃんねる』にてピアノライフがもっと楽しくなるヒントになる動画を配信中!